-
吉澤美香 【と-42 1993】シルクスクリーン 額付
¥72,000
SOLD OUT
■作者 : Artist 吉澤美香 : Mika,Yoshizawa ■作品タイトル : Title of Work と-42 1993: - To-42 1993 - ■作品サイズ : Size of Work 約60x80cm ■額外寸 : 60x80cm アルフレームNS-03 ウッディホワイト(アルミフレームに木目ダイノックシート貼) アクリル ▶︎▶︎本品の額は写真-1(6~8も)とは違う額装です。サイズ感のご参考に>>>写真2~4をご参照ください。 ▶︎差し箱 ■技法 : Technique シルクスクリーン : Serigraph ■制作年: Year 1993年 ■1993年シュトゥットガルト陸上競技世界選手権大会の際のエディション 陸上競技における第4回IAAF世界選手権。 ハンス・ペーター・ハースによるスクリーン印刷(* 1935年シュトゥットガルト) 1950年代以来、ハンス・ペーター・ハースは、クリスト、マックス・エルンスト、HAPグリー シェイバー、オットー・ハーバート・ハジェク、ロイ・リキテンスタイン、ジェイムス・リッツ ィ、ヴィクトル・ヴァザルリ、トム・ウェッセルマンなど、200人以上のアーティストのセリグ ラフを作成してきました。ハンス・ペーター・ハースの作品は、1960年代と1970年代に芸術的 なスクリーン印刷を形作るのに活躍しました。彼が印刷したセリグラフは、アートトレード、 見本市、世界中のグラフィックオークションやコレクションで見つけることができます。 ■サイン : Autograph 【有】 / Signed ■Ed.150 ■Edition Numbered ■Status : Very Good Condition ❖シルクスクリーンと思えない透明感と躍動感のある作品です。 ❖吉澤美香❖ 1959年 東京都生まれ 1982年 多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻卒業 1984年 多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻修了 2006年 多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻助教授 2010年 同教授 主な受賞歴 1996年 倫雅美術奨励賞 主な活動歴・所属団体等 1983年 第3回ハラ・アニュアル(原美術館) 1987年 ドクメンタ8(ドイツ) 1990年 1st北九州ビエンナーレ(北九州市立美術館) 1997年 吉澤美香の部屋(いわき市立美術館) 2005年 作家の現在ー絵画とドローイングの間に(いわき市立美術館) 2009年 街かど美術館・アート@つちさわ〈土澤〉(花巻市東和町土澤商店街) 2012年 デイリリー・アート・サーカス 2012(日本国各地)
-
アルベルト・ジャコメッティ - Diego Seated - リトグラフ 【額付】
¥33,000
■作者 : Artist アルベルト・ジャコメッティ : Alberto Giacometti ■作品タイトル : Title of Work 腰を掛けるディエゴ : Diego Seated ■技法 : Technique オリジナル リトグラフ / Original lithograph デリエルミロワ : 【 DERRIERE LE MIROIR №127 】: 版元=【 GALERIE MAEGHT 】 ■作品サイズ : Size of Work 22x28cm (image size) ■額サイズ : 約44x55cm (新額です) ■制作年: Year 1961 ■サイン : Autograph 【無】: Not Signed ■Status : Good Condition ❖写真1の額はライトの映り込みがあります。 アルベルト・ジャコメッティは1901年スイス生まれの彫刻家・画家。イタリア・スタンパの小さな村で育つ。画家の父を持ち、幼い頃からデッサンを始めて、13歳のときには弟・ディエゴの胸像も手がけた。19年にジュネーヴの美術学校に入学し、その後、22年にパリへ移住。彫刻家のアントワーヌ・ブールデルに師事する。この頃、パブロ・ピカソ、マックス・エルンスト、ホアン・ミロらと交流。シュルレアリスムの影響を受けながら、動物の骨を連想させる、木やワイヤーからなる《午前4時の宮殿》(1932)などの彫刻作品を制作する。 30年代よりシュルレアリスムと決別し、具像彫刻に回帰。見えるものを見える通りにかたちづくり、描かれたものの本質に迫ることを追求し、第二次世界大戦後の47年頃より、弟のディアゴや日本の哲学者・矢内原伊作などをモデルに試行錯誤を行う。そして、身体を細長く引き伸ばした新たなブロンズ彫刻を確立する。代表作に、人間とほぼ等身大の《歩く男Ⅰ》(1960)、妻・アネットをモデルに写実的な表現を加えた「ヴェネツィアの女」シリーズ(1953〜56)など。晩年は人物やアトリエ内の風景を対象とした絵画などの平面作品にも取り組んだ。66年没
-
アルベルト・ジャコメッティ - 横向きのカロリーヌ - リトグラフ 【額付】
¥28,600
■作者 : Artist アルベルト・ジャコメッティ : Alberto Giacometti ■作品タイトル : Title of Work 横向きのカロリーヌ : Caroline ■技法 : Technique オリジナル リトグラフ / Original lithograph デリエルミロワ : 【 DERRIERE LE MIROIR №127 】: 版元=【 GALERIE MAEGHT 】 ■作品サイズ : Size of Work 22x28cm (image size) ■額サイズ : 約40x51cm (アルミ黒) ■制作年: Year 1961 ■サイン : Autograph 【無】: Not Signed ■Status : Good Condition ❖額箱がございません。 アルベルト・ジャコメッティは1901年スイス生まれの彫刻家・画家。イタリア・スタンパの小さな村で育つ。画家の父を持ち、幼い頃からデッサンを始めて、13歳のときには弟・ディエゴの胸像も手がけた。19年にジュネーヴの美術学校に入学し、その後、22年にパリへ移住。彫刻家のアントワーヌ・ブールデルに師事する。この頃、パブロ・ピカソ、マックス・エルンスト、ホアン・ミロらと交流。シュルレアリスムの影響を受けながら、動物の骨を連想させる、木やワイヤーからなる《午前4時の宮殿》(1932)などの彫刻作品を制作する。 30年代よりシュルレアリスムと決別し、具像彫刻に回帰。見えるものを見える通りにかたちづくり、描かれたものの本質に迫ることを追求し、第二次世界大戦後の47年頃より、弟のディアゴや日本の哲学者・矢内原伊作などをモデルに試行錯誤を行う。そして、身体を細長く引き伸ばした新たなブロンズ彫刻を確立する。代表作に、人間とほぼ等身大の《歩く男Ⅰ》(1960)、妻・アネットをモデルに写実的な表現を加えた「ヴェネツィアの女」シリーズ(1953〜56)など。晩年は人物やアトリエ内の風景を対象とした絵画などの平面作品にも取り組んだ。66年没
-
中西夏之 - 日射しの中で I - 【額付】
¥99,000
SOLD OUT
■作者 : Artist 中西夏之 : Natsuyuki,Nakanishi ■作品タイトル : Title of Work 日射しの中で I : "In the Sunlight - I" ■作品サイズ : Size of Work 220x290mm(image size) 245x315mm(sheet size) ■技法 : Technique シルクスクリーン : Silkscreen (Serigraph) ■制作年: Year 1992年 ■サイン : Autograph 【有】 / Signed and Numberd(ed.100) ■エディション : 100 ■【額付】約44x55cm 新額 アクリルG : 〖Framed New w.Plexi G〗 ■Status : Very Good Condition *********************************************** *中西 夏之 (なかにし なつゆき) 1935年 - 2016年 日本の前衛美術・現代美術家。東京藝術大学名誉教授。女子美術大学客員教授。元倉敷芸術科学大学教授。 1935年 東京に生まれる 1958年 東京藝術大学美術学部絵画科(油画専攻)卒業 1963年 前衛美術グループ「ハイレッド・センター」を創設 1986年 「前衛芸術の日本1910-1970」展(ポンピドゥー・センター)出品 1996年 東京藝術大学美術学部絵画科教授に就任(~2003年) 1998年 リヨン国立歌劇場でのオペラ作品で舞台美術を担当 (1998年、2008年) 2004年 倉敷芸術科学大学芸術学部教授に就任(~2007年) 2012年 ニューヨーク近代美術館「TOKYO1955-1970新しい前衛」展へ出品 2016年 逝去
-
ピーター・シュッフ (Peter Schuyff) - " PSWC-0361 " 水彩 【額付】
¥242,000
◼︎ピーター・シュッフ (Peter Schuyff) 日本の美術誌にはシュイフと記される場合があります。 ◼︎作品名 : PSWC-0361 ◼︎技法 : 水彩 ◼︎サイズ : イメージ 16.5 x 17.5 cm シート 30.8x40.6cm ◼︎額寸 :約 50x60cm ◼︎ED : 1 ◼︎製作年 : 1987年 ◼︎サイン : 裏面に鉛筆 ❖1987年10/23~11/15の会期でレオ・キャステリ・ギャラリーとパット・ハーン・ギャラリーで 開催された個展の出展作品です。写真4と5がその展覧会カタログです。 ❖額の裏面にレオ・キャステリ・ギャラリーのシールが貼られています。(写真6) ❖写真7が作品裏面のサインです。 ❖作品は米国のコレクターより譲り受けたもので写真7の裏面写真は彼の撮影です。 額を開けてはおりません。 ❖額には少し擦りキズがありますがオリジナルを尊重するのと、出来・質感の良い額なので、むしろ味わいがあると思っています。 ❖マットも浮かし仕様で良い感じです。 ◼︎Status : Mint/ 最良 ❖額付です。 ❖図録も付属させていただきます。 ❖クールで格好良い作品です。 ❖設定価格、お安いと思います。
-
マイケル・ケンナ (Michael Kenna) - Light Over Dinard - 【額付】
¥880,000
◼︎マイケル・ケンナ (Michael Kenna) ◼︎Title : Light Over Dinard St.Malo Brittany France.1993 ◼︎製作年 : 1993 ◼︎技法 : ゼラチン・シルバー・プリント (オリジナル写真) ◼︎サイズ : イメージ 18.9x20cm ◼︎額寸 :約 45x55cm ◼︎ED : 45 ◼︎サイン : 有 表面右下 ◼︎◼︎オリジナル・マットを浮かしてオーバーマットでWマットにしています。 ◼︎◼︎オリジナルマットには作家のスタンプ(This Sepia....)・サインなど有。 ◼︎◼︎この作品はケンナ最初の写真集に収められている大変希少な傑作作品です。 ◼︎◼︎写真(1)はアクリル越しに撮ったものですので再現不可能てすが、オリジナル・プリントはため息がでるほど美しいグラデーションがとても魅力的です。 ◼︎Status : Mint/ 最良 ❖額付です。
-
アンドレア・ジェントゥル (Andrea Gentl) - Wendell Road - 【額付】
¥88,000
◼︎アンドレア・ジェントゥル (Andrea Gentl) ◼︎Title : Wendell Road ◼︎製作年 : 1992 ◼︎技法 : ゼラチン・シルバー・プリント (オリジナル写真) ◼︎サイズ : イメージ 20x25.4cm ◼︎額寸 :約 45x55cm ◼︎ED : 25 ◼︎サイン : 有 裏面下 ◼︎◼︎この作品はの写真集表紙中付に修められている大変希少な作品です。 ◼︎◼︎写真(1)はアクリル越しに撮ったものですので再現不可能てす。 ◼︎◼︎ 8X10(8inchx10inch)の大判フィルムを引伸せず、いわゆるベタ焼きとなっております。蛇腹式の大型カメラで、ピントが複数箇所に合っています。ボケ味とシャープな無分がなんとも言えない不思議な気配を作り出しております。イメージは遠い記憶なのか?、はたまた幻想なのか? 想像の広がる美しい作品です。 オリジナル・プリントは8x10フィルムベタ焼きの美しいグラデーションがとても魅力的です。 ◼︎Status : Mint/最良 ❖額付です。
-
マーク・コスタビ (Mark Kostabi) - Kiss - 【額付】
¥40,000
◼︎Mark Kostabi (American, born 1960) ◼︎Title : Kiss ◼︎技法 : シルクスクリーン ◼︎サイズ : イメージ 20.3x20.5cm シート 20.3x20.5cm ◼︎額寸 :約 45x45cm ◼︎ED :1000 ◼︎製作年 : 1994年 ◼︎サイン : 有 表面右下 ◼︎Status : Mint/ 最良 ❖額付です。 ❖ ❖設定価格、お安いと思います。
-
ジム・ダイン - Robe - コロタイプ・プリント【額付】
¥19,800
◼︎ジム・ダイン(Jim Dine born1935) ◼︎作品名 : Robe ◼︎技法 : コロタイプ ? ◼︎サイズ : イメージ 10.7x 22.6cm ◼︎シート: 14.3x22.8cm ◼︎額寸 : 約35x42.8cm (外寸) 黒アルミフレーム ◼︎ED : ◼︎サイン : 無 ◼︎Status : Mint/ 最良 ❖額付です。 ❖質感のある版画用紙にブリントされており版画と同様の質感です。 1990年頃のペース・ギャラリー(ペース・プリンツだったかもしれません)の展覧会インビテーションです。
-
Jasper Johns - Summer - 【額付】
¥88,000
■作者 : Artist ジャスパー ジョーンズ : Jasper Johns ■作品タイトル : Title of Work " Summer " ■作品サイズ : Size of Work 155x240mm(image size) 203x292mm(sheet size) ■技法 : Technique リトグラフ : Lithograph ■刷り: Universal Limited Art Editons ■刊行 : Brooke Alexander ■制作年: Year 1991年 ■サイン : Autograph 【無】 / Unsigned and UnNumberd(ed.3,000) ■エディション : 3,000 ■【額付】約30x40cm 新額 アクリルG : 〖Framed New w.Plexi G〗 *新額に装う際に和紙を用い作品本体には一切、ノリ、テープなどが触れないようにいたして おりますので、今後の経年に対しても安心していただけます。 ■Status : 新同 : Very Good Condition As New ❖アメリカを、そして現代美術を代表するアイコン的作家の【オリジナル・リトグラフ】 本作品はサイン・ナンバーは有りませんが、ブルック・アレキサンダーの刊行によるオリジナル・リトグラフです。ジョーンズのサイン/ナンバー入りの作品は通常、スーパーカーが買えるほどの価格で取引されています。本作品は由来が確かで、オリジナルの証明が明らかな作品として 最も手に入れ易い作品であると言えます。また、画面内には、彼の代表的モチーフである、「星条旗」「ダヴィンチの腕」「クロスハッチング(うすゆき/Cicadaなど)」さらに「モナリザ」などがジョーンズらしくクールに描かれていて、充実した作品です。 *********************************************** ジャスパー・ジョーンズ(Jasper Johns, 1930年5月15日 - )は、20世紀のアメリカの画家。 ロバート・ラウシェンバーグとともにアメリカにおけるネオダダやポップアートの先駆者として重要な役割を果たした代表的な作家。ダーツの標的、アメリカ50州の地図、数字や文字などを 「描いた」作品がよく知られる。 ジョーンズは1930年、ジョージア州オーガスタに生まれた。少年期をサウスカロライナで過ごした後、1949年、ニューヨークに出る。徴兵されて陸軍に入り、1952年に除隊。1954年頃から、国旗、数字、標的などを題材にした絵画を発表し始める。ほぼ同世代の美術家ラウシェンバーグとは、同じビルに入居していた親友だと見られていたが、晩年のインタビューではゲイカップルであったことを示唆している。 ラウシェンバーグの作品がしばしば二次元の枠をはみ出ているのに対し、ジョーンズは標的や地図のようなもともと二次元的な事物を平面に描くことにこだわった。三次元の事物を二次元の平面に再現する「イリュージョン」としての絵画はここでは否定され、絵画自体が「もの」であることが強調され、平面的な「オブジェ」と化しているのである。手法として古代の絵画技法であるエンカウスティーク(エンコスティック)というユニークな技法が用いられその作品に独特のメチエを与えている。 また、ジョーンズはビールの缶をブロンズで本物そっくりに鋳造し彩色した「彫刻」も手掛けている。(Wikipediaより引用)
-
Sam Francis - Helio Gravure 1971 - 【額付】
¥55,000
■作者 : Artist サム・フランシス : Sam Francis ■作品タイトル : Title of Work " 無題 " / "Untitled" ■作品サイズ : Size of Work 17x23cm(image size) 24x32cm(sheet size) ■技法 : Technique ヘリオグラビュール : Helio Gravure ■刊行 : Nouvelles Image a Lombreuil ■制作年: Year 1971年 ■サイン : Autograph 【無】 / Unsigned ■エディション : 440 *作品裏面にスタンプでエディション・ナンバー : Stamp Numberd on verso ■【額付】約30x40cm 新額 アクリルG : 〖Framed New w.Plexi G〗 *新額に装う際に和紙を用い作品本体には一切、ノリ、テープなどが触れないようにいたして おりますので、今後の経年に対しても安心していただけます。 ■Status : 古い作品ですので若干の経年感があります。 シートに細かなシミがございますが、マットに隠れている部分で外観では見えません。 ❖サム・フランシス 1923年6月25日にカリフォルニア州サンマテオに生まれる。第二次世界大戦中、飛行訓練中の事故によって入院していた時に絵を描きはじめた。アンフォルメルや抽象表現主義の流れを汲む色彩画家である。 フランシスは1957年、世界旅行中に初めて日本を訪れる。これ以後の彼の作品の、余白を生かした画面構成、「にじみ」の効果を生かした表現方法などには、日本美術の影響が見られる。以後、ニューヨーク、パリのほか、東京にもアトリエを持った。しばしば日本を訪れ、勅使河原蒼風、大江健三郎、大岡信、小山富士夫ら、日本の文化人とも交流があった。出光興産社主であり東洋古美術のコレクターとして知られた出光佐三は、フランシスのコレクターとしても知られ、現在も東京の出光美術館には多くの作品が収蔵される。 1994年11月4日にカリフォルニア州サンタモニカで死去した。(Wikipediaより引用)
-
エドワード・ヘンダーソン (Edward Henderson) - Current Wave - 【額付】
¥55,000
◼︎Edward Henderson (American, born 1951) ◼︎Title : Untitled ◼︎技法 : リトグラフ ◼︎サイズ : イメージ 21x25.5cm シート 21x25.5cm ◼︎額寸 :約 45x55cm ◼︎ED :100 ◼︎製作年 : 1992年 ◼︎サイン : 有 表面左下 ◼︎Status : Mint/ 最良 ★C.O.A.有 ❖額付です。 ❖ユーモアとクールさの絶妙バランスの作品です。 ❖設定価格、お安いと思います。
-
Paul Jenkins - Composition - 【額付】
¥55,000
■作者 : Artist ポール・ジェンキンス : Paul Jenkins ■作品タイトル : Title of Work " コンポジション " / Composition" ■作品サイズ : Size of Work 18.5x25cm(image size) 18.5x25cm(sheet size) ■技法 : Technique オリジナル・リトグラフ : Original Lithograph ■刊行 : NAtelier Mourlot ■制作年: Year 1965年 ■サイン : Autograph 【無】 / Unsigned ■エディション : 1,000 * Artist: Paul Jenkins * Title: Composition * Image size: approx 9 3/4 x 7 1/4" (25 x 18.5cm) * Details: original lithograph published in the catalogue for a Mourlot exhibition at the Redfern Gallery, London, 1965. Printed by Atelier Mourlot, Paris, edition of 1000 plus 150 artists’ copies, not signed or numbered ■【額付】約30x40cm 新額 アクリルG : 〖Framed New w.Plexi G〗 *新額に装う際にフィルモプラスト(無酸化紙テープ)を使用。経年に対しても安心していただけます。 ■Status : 良好。Good Condition ❖ポール・ジェンキンス 抽象表現主義として知られるアメリカ人アーティスト。 ジェンキンスは1923年、アメリカ・ミズーリ州カンザスシティで生まれました。彼は若い頃、セラミック工場で働いていました。この経験は、のちに彼の 触覚的な画法に大きな影響を与えました。その後 彼はカンザスシティ美術大学と アート・スチューデンツ・リーグ・オブ・ニューヨーク (The Art Students League of New York)で国吉康雄の下で学びました。初期の頃 彼は東洋の宗教や哲学、錬金術や占星術などに関心を持ち、またカール・ユングの著作やゲーテの色彩論などに影響を受けました。 1960年代にはジェンキンスの作品は、東京、ロンドン、ニューヨーク、パリ、アムステルダムなど世界中の主要なギャラリーや美術館で展示されるようになりました。1963年、彼はデ・クーニングが使っていたユニオンスクエア近くのロフトを引き継ぎ、2000年までそこで制作を続けました。2012年にニューヨークで亡くなるまで、ジェンキンスはキャンバスに向かい続けました。 彼の作品は、ニューヨークのホイットニー美術館、ニューヨーク近代美術館、ワシントン・ナショナル・ギャラリー、パサデナのノートン・サイモン美術館、パリのポンピドゥーセンター、ロンドンのテート・ギャラリーなどにコレクションされています。
-
ケニー・シャーフ (Kenny Scharf) - Scaz - 【額付】
¥99,000
SOLD OUT
◼︎Kenny Scharf (American, born 1958) ◼︎Title : Scaz ◼︎技法 : アクアチント (銅版画) ◼︎サイズ : イメージ 21.6x24.9cm シート 45.8x38.3cm ◼︎額寸 :約 45x55cm ◼︎ED : AP ◼︎製作年 : 1996年 ◼︎サイン : 有 表面右下 ◼︎Status : Mint/ 最良 ❖額付です。 ❖格好良い作品です。 ❖設定価格、お安いと思います。
-
エドワード・ルシェ (Ed Ruscha) - Etc. - 【額付】
¥198,000
SOLD OUT
◼︎Ed Ruscha (American, born 1937) ◼︎タイトル : Etc. ◼︎技法 : Lithograph in colors ◼︎サイズ : イメージ 31.5 x 23.4 cm シート 45.8x38.3cm ◼︎額寸 :約 45x55cm ◼︎ED : 50 ◼︎製作年 : 1991年 ◼︎サイン : 有 表面右下 版元エンボス ◼︎Status : Mint/ 最良 ❖額付です。。 ❖クールで格好良い作品です。 ❖設定価格、お安いと思います。
-
デビッド・ロウ (David Row) - Nihil / Omnis - 【額付】
¥154,000
◼︎David Row (American, born 1949) ◼︎タイトル:Nihil / Omnis ◼︎技法 : color aquatint ◼︎サイズ : イメージ 39.1 x 60.8 cm シート 69.5x79cm ◼︎額寸 : 87.5x67.5cm ◼︎ED : 30 ◼︎製作年 : 1994年 ◼︎サイン : 有 表面右下 ◼︎Status : 最良 ❖額付です。額に目立った瑕疵は有りませんが、作品制作年当時に額装したものです。 ❖クールで格好良い作品です。 ❖設定価格、お安いと思います。
-
デビッド・サーレ (David Salle) - Untitled - 【額付】
¥154,000
◼︎David Salle (American, born 1952) ◼︎Untitled (from Brooklyn Academy of Music portfolio) ◼︎技法 : etching and aquatint in colors ◼︎サイズ : 79.4x67.6 cm. (26.6 x 31.3 in.) ◼︎額寸 : 約90.3x78cm ◼︎ED : 75 ◼︎製作年 : 1987年 ◼︎サイン : 有 表面右下 ◼︎Status : 極良 ❖額付です。額に目立った瑕疵は有りませんが、作品制作年当時に額装したものです。 差箱/黄袋/額裏緑紙テーブには経年感がございます。 ❖設定価格、お安いと思います。
-
エドワード・ルシェ (Ed Ruscha) -Bowl - 【額付】
¥99,000
SOLD OUT
■作者 : Artist Ed Ruscha (American, born 1937) ■作品タイトル : Title of Work Bowl, from Domestic Tranquility series ■技法 : Technique オリジナルリトグラフ : Lithograph in colors, on Arches Cover paper ■作品サイズ : Size of Work イメージ 38.4 x 30.5 cm シート 55.5x46.5cm ◼︎額寸 : Size of Frame 66x55cm ◼︎ED : 65 ■制作年: Year 1974年 ■サイン : Autograph 【有】表面右下 : Signed and Numberd ◼︎Status 極良 : Very Good Condition ❖額付です。額に目立った瑕疵は有りませんが、作品制作年当時に額装したものです。 ❖クールで格好良い作品です。 ❖設定価格、お安いと思います。
-
ピーター・ハリー (Peter Halley) - Core - 【額付】
¥154,000
SOLD OUT
◼︎Peter Halley ◼︎技法 : シルクスクリーン&リトグラフ (Coventry Rag paper) ◼︎サイズ : 96.6x66.3cm ◼︎額寸 : 104x73.3cm D3.5cm ◼︎ED : 50 ◼︎製作年 : 1991年 ◼︎サイン : 有 表面右下 ◼︎Status : Mint/ 最良 ❖額付です。額に目立った瑕疵は有りませんが、作品制作年当時に額装したものです。 差箱/黄袋には経年感がございます。 ❖設定価格、お安いと思います。
-
コワニャール (James Coignard) - Double Verticalites Bleu -【額付】
¥88,000
SOLD OUT
◼︎James Coignard (コワニャール) ◼︎技法 : カーボランダム/ポシュア/手彩色 ◼︎サイズ : 65.5x49cm (紙厚 約5mmのコットン紙) ◼︎額寸 : 約78x49cm D3.5] ◼︎ED : 95 ◼︎製作年 : 1985年 ◼︎サイン : 有 表面右下 ◼︎Status : 極良 ❖額付です。額に目立った瑕疵は有りませんが、差箱/黄袋には経年感がございます。 ❖設定価格、お安いと思います。
-
リュイス・サンス - Imen-I - 樹脂版/レリーフ・プリント【額付】
¥29,700
◼︎リュイス・サンス (Lluis Sans) バルセロナ在住 ◼︎ タイトル : Imen-I ◼︎技法 : 樹脂版/レリーフ・プリント ◼︎サイズ : イメージ 21 x 33 cm ◼︎額寸 : 約47x62cm (外寸) 木目水彩縁 ◼︎ED : 30 ◼︎サイン : 有 表面右下 ◼︎Status : Mint/最良 ❖額付です。 ❖イメージの◎◉の部分がエンボス状になっています。イメージのベース地はアクアチントのような質感です。
-
アンディ ウォーホル - Silver Arrow - Red - 【額付】
¥77,000
◼︎アンディ ウォーホル Andy Warhol x Rosenthal ◼︎Andy Warhol x Rosenthal Studio-Line ⒸAndy Warhol Foundation ◼︎ガラスにプリント (ガラスプレート) ◼︎ガラスプレートのサイズ: 24.5x24.5x1cm ◼︎額寸: 41.5x51xD4.3cm (木目ホワイト) ◼︎マットの窓抜寸: 33x33cm ◼︎Status : 中古美品/額新品 ✻ローゼンタールがアンディ ウォーホル財団の許可のもとにドイツで1980年に限定制作/販売したものです。Plateですので縁からセンターに向かってわずかに窪んでいますが、額装しており飾って気にはならないと思います。 ✻ドイツ人のコレクターの所有していた品を譲り受けました。チップ欠けなどのない完品です。 ►ウォーホルは人気が有り、またその作風から複製がしやすいため、偽物が蔓延しております。 オリジナル作品はとても高価ですが、弊廊では「偽物で無い筋の良い作品」を手軽にお楽しみ いただけますようにと考えております。ポスターなどでは決して得られない満足感が有るもの と存じます。 C# : 9e02
-
安井寿磨子 - " 園丁 " 銅版画/手彩色【額付】
¥55,000
◼︎安井寿磨子 ◼︎ " 園丁 " ◼︎技法 : エッチング/アクアチント/バステル手彩色 ◼︎サイズ : イメージ 36.5 x 52 cm シート 69.5x79cm ◼︎額寸 : 59x77.5cm 白木木目水彩縁 ◼︎ED : 30 ◼︎サイン : 有 表面右下 ◼︎Status : 最良 ❖額付です。額に目立った瑕疵は有りませんが、作品制作年当時に額装したものです。 ❖知的で詩情に満ちた作品です。
-
安井寿磨子 - " 待つこころ " 銅版画/手彩色【額付】
¥55,000
◼︎安井寿磨子 ◼︎ - 待つこころ - ◼︎技法 : エッチング/アクアチント/バステル手彩色 ◼︎サイズ : イメージ 36.5 x 52 cm シート 69.5x79cm ◼︎額寸 : 59x77.5cm 白木木目水彩縁 ◼︎ED : 30 ◼︎サイン : 有 表面右下 ◼︎Status : 最良 ❖額付です。額に目立った瑕疵は有りませんが、作品制作年当時に額装したものです。 ❖知的で詩情に満ちた作品です。