1/4

森 陶岳 - 備前鉢 相生大窯

¥8,800 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

■作者 : Artist 
 森 陶岳 : Togaku,Mori
■作品タイトル : Title of Work
 相生大窯 備前鉢
■作品サイズ : Size of Work
 W16 H5cm
■制作年: Year
 1980年 53日間窯を焚いての作品
■サイン : Autograph
 【有】 裏面に窯印 : 〖Yes〗‹Kamagirushi› Maeked on Verso
■Status : 未使用品
Very Good Condition 〖Never Used Before〗
❖相生大窯は「大窯」で有名な森陶岳氏の最初の大窯です。
❖穏やかな質感の鉢。
❖付属品はございません。

森陶岳~Wikipedia
岡山大学教育学部特設美術科卒後、中学の美術教師を3年で退職して陶芸の道に入る。
各種の窯を築いて焼成を重ねた末、小さな窯では「古備前の魅力」の謎解きは出来ないとして、古備前が焼成された中世の大窯焼成計画を立てた。兵庫県相生市内の山中に半地下直炎式登り窯(全長46メートル)を築き、1980年1月8日から53日間窯を焚いて、ひもづくりの大甕(おおがめ)など備前陶器多数を焼成。その直後に岡山県邑久郡牛窓町寒風(現・瀬戸内市牛窓町寒風)に移り、ここに全長53メートルの「寒風大窯」(さぶかぜおおがま)を築き、1986、1990、1994、1999、2005、2011年の計6回、作品を焼いた。
1997年からは、並行して前人未踏といわれる「寒風新大窯」(全長85メートル・幅6メートル・高さ3メートル)の築窯に着手した。
2005年から弟子たちと古備前が生産された大窯時代の共同作業の仕組みを取り入れ、2008年夏に寒風新大窯を完成させた。新窯の性能を確かめる空焚き(からだき)も成功させた。2015年信念からこの登り窯を用いて、約1年かけて備前焼初窯焼成を行う。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (7)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥8,800 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品