1/3

土屋公雄 premonition 予感 II - 銅版画: 額付

¥66,000 税込

残り1点

この商品は送料無料です。

■作者 : Artist
土屋公雄 Kimio, Tsuchiya
■作品タイトル : Title of Work
"premonition 予感 II "
■技法 : Technique
銅版画 (エッチング・アクアチント/etching.aquatint)
■制作年: Year
1978年
■作品サイズ : Size of Work
イメージサイズ: 42cm×59cm
額装サイズ : 67cm×83cm
■サイン : Autograph
【有】画面イメージ内右下 サイン入り
■額-特注額/木製/ガラス
■Status : Good Condition
イメージ部分は概ね良好ですが、薄いマット焼けがあります。
**********************************
*土屋 公雄(つちや こうい)は、日本の現代アーティストであり、独自の視点から自然を題材にした作品で知られています。彼の作品は、自然の美しさとその静寂さをテーマにし、多様な技法で表現されています。東京造形大学を卒業後、多くの国内外の展覧会に参加し、観客から高い評価を受けています。
近年の作品では、豊かな色彩と繊細なタッチを用いることで、自然界の複雑な感情を描写しています。彼の作品は、さまざまな美術館やコレクションに収蔵されており、その魅力は広く認知されています。

土屋 公雄(つちや きみお)1955年~
日本の彫刻家、環境造形アーティスト。
愛知県立芸術大学美術学部教授、武蔵野美術大学建築学科客員教授、
日本大学芸術学部客員教授。
<プロフィール>
1955 福井県福井市に生まれる
1977 日本大学芸術学部建築デザイン科卒業(芸術学部奨励賞受賞)
1981~83 渡英する(在ロンドン)
1989 チェルシー美術大学大学院彫刻科修士課程修了(ロンドン)
1990 第3回朝倉文夫賞受賞
1991 第14回現代日本彫刻展大賞受賞(宇部/山口)
1992 第13回神戸須磨離宮現代彫刻展優秀賞受賞(兵庫)
1993 五島記念文化賞美術新人賞受賞
1999 オナラリー賞受賞(ロンドン)
2003 第11回本郷新賞受賞
2004 作品「記憶の領域」が文化庁買い上げとなる
2009 土屋公雄APT設立、水と土の芸術祭にて「海抜ゼロ」プロジェクト
2010 瀬戸内国際芸術祭にて「MEGI HOUSE」制作
現在 愛知県立芸術大学 教授/武蔵野美術大学建築学科 客員教授

<パブリックコレクション>
金津創作の森(福井)朝倉彫塑館(東京)
国際芸術センター青森(青森)広島市現代美術館(広島) 文化庁(東京)
ハワイ州立文化芸術財団(アメリカ)和泉市総合センター(大阪)
札幌彫刻美術館(北海道)松代町(新潟)ミューザ川崎(神奈川)
東京女学館 (東京)丸の内ビル(東京)福井新聞本社(福井)
クレラミューラー美術館(オッテルロ/オランダ)
都立横網公園(東京)さいたま新都心合同庁舎(埼玉)
ヘルシンキ(ヘルシンキ)
シドニー市ボタニックガーデン(オーストラリア)
奈良(奈良)東京オペラシティー(東京)青森県立保健大学(青森)
アリゾナスカラプチャーパーク(アメリカ)
町田市金森第6公園(東京)
フォレステイガスコーン(ボルドー/フランス)
ジャンラミユーパーク(モン ドゥ マルサン/フランス)
福井県教育委員会(鯖江)
ホウ ガムルプレスガーデン(ノルウェー)
東京都現代美術館(東京)
クラカマーケン ネイチヤーアートパーク(デンマーク)
コレージュェドゥアールモンプティアートギャラリー(モントリオール)
モントリオール現代美術館(カナダ)
斎藤記念川口現代美術館(埼玉)アメリカ大使館(東京)
スコティシュアーツカウンシル(エジンバラ/スコットランド)
世田谷美術館(東京)宇部市常盤彫刻公園(山口)
グライスデール フオレストミュージアム(イギリス)
北海道立旭川美術館(旭川)
ヴァシヴィエール現代美術センター(リモージュ/フランス)
ブリティシュカウンシル(東京/京都)
東京都台東区芸術歴史協会(東京)
クィーンズランド州立美術館(ブリスベン/オーストラリア)
ミデルハイム野外彫刻美術館(アントワープ/ベルギー)
原美術館(東京)プリンストン大学(ニュージャージー/アメリカ)

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (7)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥66,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品